
手作り家具&スピーカー 木工房 あちゃちゃ・わちゃちゃ・ぎっちょんちょん!
AH_CHA・CHA WA_CHA・CHA GHICHONCHON!
Update : 29/12/2015
古い車が大好きなんです!
・・・・・と言うわりには、今まで2台しか乗ってません。
・・・・・メカのことはサッパリ解りません(どこかで聞いたような)
・・・・・ただただ佇まいが好きなのです(どこかで聞いたような)
何と言いましょうか・・・古き良き時代の、この雰囲気!・・・・好きです
Fiat - X19 (フィアットX19)
小学生の頃に近所で乗られてるお兄さんが2人もいまして(黄色とオレンジ色)、乗せてもらった記憶があります。
視界の低さと、車内の狭さ、背中で響くエンジン音(ミッドシップでしたので)、が子供ながらに強烈に印象に残ってました。
僕ら世代はマンガ「サーキットの狼」に犯され、「スーパーカーブーム」に踊らされた歪な車好きですので(笑)、買えもしない高級車に憧れるのです。
僕も自動車教習所に通いながら、いろいろと妄想してました(この頃から既に妄想癖はあったのです)。
でも、ランボルギーニ・ミウラなど買えるはずもなく(笑)、当時に頑張って買える“小粋なイタリア車”がこのフィアットでした。
購入資金を貯めるためアルバイトを始め・・・・そしたら幸運な事にバイト先の店長がこのフィアットX19に乗っていたのです! こんな偶然もあるものなのですね。
拝み倒して売ってもらいました!確か40万だったと思います。19歳の春でした!
3~4年は乗ったと思いますが、あまりの故障の多さに泣く泣く廃車。

No Car ! (乗り物のない期間)
フィアットの車高の低さが忘れられず・・・・この頃はロータス・ヨーロッパなどが欲しいと考えておりました。
バブルは弾けた後でしたが、中レベルの車両で当時で確か250万~400万円位はしていたかと思います。(バブル当時は700万~でしたので、異常です)
もちろん買えるはずなどなく・・・雑誌を眺めては、ため息の毎日でした(笑)
欲しい車以外は、全く興味がないので・・・車が無くても全然平気なのです!
フィアットを廃車にしてからは、ずぅ~~~~~っと自転車・徒歩・競歩・ランニング・電車を普段の足とし、ついに母親のオンボロ原付バイクを略奪して乗ってました(笑)。
結婚してからは実家のオンボロ・スターレットを理由を付けてはちょくちょく拝借し、しまいには僕らの住まいに置かせてやることにしました(笑)・・・ウッシシシ
My Favorite・・・・・・Car
《愛車遍歴》

-
自転車
-
電車
-
人の車に乗せてもらう
-
人の乗り物を拝借する
-
徒歩
-
時々激走

1962 Corvette(コルベット)
もう20年間位乗っています。御歳50歳ちょっと!
時々ロータスヨーロッパを見に車屋さんに行ってました(買えもしないのに)
ある時に、ロータスの隣にこの形のコルベット(61年式)が置いてあったのです。
なんだか気になって、浮気から本気に変わっていきました。もぉ~恋は盲目です!
たまたまテレビで古いアメリカのテレビドラマ「ルート66」をチラッと放送してまして、このコルベットが登場したのです! カッコいいのです! それからは、一直線!
日本中の車屋さん(といってもインターネットの無い時代ですので、雑誌で)を探しても数が少ない、そして鼻血ブー!!に高額で手も出ません! が、諦めませんでした!
ついにはアメリカから個人輸入・・・・・長くなるので
通勤快速1号(爺爺:ジィ~ジィ~)
ツーキング(通勤ing)の相棒、通称“爺爺:ジィ~・ジィ~
「本名:赤と黒の彗星!エキゾチック・スーパー原付“セピアZZ(ジージー)”フルノーマル・ノーカスタム・マスプロダクション・モデル!…長いので改名しました」
従姉妹が20年ほど前に乗っていた原付を貰いいました。
艶消し塗装のヘルメットもあげる・・と言ってもらいましたが、よく見ると従姉妹が高校でに使っていた自転車用のヘルメットが黒く塗ってありました。
丁重にお断りしました。
スズキのセピアZZです!名前といい、色合いといい、昭和の香りがプンプンします。
スターターはオブジェです。キックですよキック!
「今時珍しいね~」「見ないね~キックでエンジン掛けてる人なんて」
といろんな方に褒めていただいてます(笑)
残念ながら、老衰のため2013年10月…永眠

僕の持論なのですが、僕は、同世代の方達と比べても車に費やしてきた金額は格段に少ないのです。
この歳になりますと普通は4~5台は車を乗り換えています。その度に100万!200万!300万!などと追い金を払っています。通算したら〇〇〇や△△△が買えてしまうぐらい車には投資している・・・のではないかと。
僕はチョッと変な車が好きではありますが、とにかく(多少壊れても)長く乗り続ける事で生涯投資額は安く済むと考えています。それも中古車ですので(笑)
特に、車好きな御方は猛進的に愛車を撫で回し、接近し過ぎて飽きてしまい、違う車に買い替え! なんて事が有るように思えます。
長く車と(飽きないように)付き合うには、あまり接近しないこと・・・・だと考えるのです・・・・持論です(笑)
もう1つ、自動車税が高すぎる!・・・・これだけが問題だ!、 いやもう1つ!、車検制度も見直すべきだ!・・・・・・持論です(笑)
Miniature Car & Plastic Model
(ミニチュア・カー&プラモデル)
ミニチュア・カーもコレクター歴20年!
最近は、収まりきれない車が散乱し、この傍に近寄ると気持ち悪くなるので(笑)少々自粛気味。
単なる子供のオモチャとは違うんですよ!
なので、1台1台全ての車で語れます。
姿形がなんともカッコイイのです!
ミニチュア・カーも恐ろしく幅も奥も広い世界でして、底なし泥沼なのです。
なので僕は(1953年~1962年の)コルベットに特化して集めていたのですが、カッコイイのは見過ごせないんです。
心を鬼にして、カテゴリーを絞っています
いつか熱く語ります!





New Comming ! (爺爺:ジィ~ジィ~)
ツーキング快速1号「爺爺:ジィ~ジィ~」が、老衰による永遠のお別れとなりました。
そして、もう自転車通勤はコリゴリなので…
2代目、ツーキング快速をセレブ買い(現金即決払)しました!
ホンダの「ジョルノ」…と言うらしいです。
まだ、たった17歳!、平成生まれの若造です!…充分に古い(笑)
伯父さんの口利きで、18,000円でゲット!
樹脂パーツはいたる所に白化症状が見られ、マフラーからは工藤ちゃんのべスパ並に白煙モクモクです。
もちろんキック始動です(笑)
この十分にヤレた感じ!…まさしくホンダが狙った「レトロ感」です!…違いますね(笑)
まぁ~何はともあれ、フルオープンで秋風を感じながらのツーキング(通勤ing)は爽快です!
