top of page

My Favorite Japanese Records​ 


このページでは、僕の愛聴盤(レコード)への想い出や、ちょこっと曲紹介などもしちゃいます。
折角の機会ですので、持ってるレコードを聴き直しながら随時更新していきます。

このページは邦楽編です!

 

Lonly Heart

ロンリー・ハート : クリエーション(1981年)

 

日本の誇る天才ギタリスト:竹田和夫が率いる「クリエーション」

そのクリエーションの歌で、TVドラマ「プロハンター」の主題歌でした。

]完全にドラマの影響で知りました!

たまぁ~~に、聴きたくなるんですよ。

なんだかとっても優しい気持ちになれるのです。

僕の癒しソングですね(笑)

クリエーション
頭脳警察ベスト

頭脳警察ベスト : 頭脳警察(1987年)

 

バンド名にノックアウト!曲目で再起不能に(笑) 頭脳警察ですよ・・・あの変人「フランク・ザッパ」先生の「Brain Police」が名前の由来ってんだから普通ではありません。曲目も「世界革命戦争宣言」「赤軍兵士の詩」「銃をとれ」「さようなら世界夫人よ」「彼女は革命家」「指名手配された犯人は殺人許可証を持っていた」ですよ。 もちろん、初期のアルバムは直ぐに発売禁止に。なので、頭脳警察の初期のレコードは、もの凄く高いのです(僕にとっては)。数十年探してますが、稀に見つけても手が出ません!で・・・我慢できなくてベスト盤を買ってしまったのです!今では、CDでファースト・アルバムから売られてますが、僕は断固としてCDは買わないのです。数十年の捜索活動を安易なCDで終焉させたくないのです(笑)   男の意地です

パンタ
SHOGUN

SHOGUN(ショーグン) : ショーグン(1979年)

 

TVドラマ「俺たちは天使だ!」の主題歌が入ってます。これも上記の「ロンリー・ハート」と同じく幼児体験に誘われて買いました。ギターはあの芳野藤丸(石田エリの元夫)です。そして、もう一人のギターは、ケーシー・ランキンです。如何せん、メンバー全員がスタジオ・ミュージシャン。それが集まってできたバントなので、演奏が上手いのです。

・・・と何かで読んで、子供の時に偉そうに友達に解説していたと思います(笑)

 

探偵物語
ショーグン
Rotation

ローテーション : ショーグン(1979年)

 

こちらも、ショーグンでTVドラマ「探偵物語」の主題歌が2曲も入ってます。

「バッド・シティ~、バ!バ!~」と「ノ~バディ~・・×△♀♂???」の部分だけ延々と歌ってましたね~

「おおおおおお・・・・英語の歌だ~」と感動してました。(笑)

 

Munhattan Midnight

マンハッタン・ミッドナイト : 大木トオル(1979年)

 

たまたま図書館で手にとって読んだ自伝「伝説のイエローブルース」に感動して・・・・・どどどどぉ~とレコードを買いあさりました。その中で最初に買ったレコードです。舘ひろし在籍の初期の「クールス」のレコードをプロデュースしたり、上記の宇崎竜童との食事の話(この話を読んでますます宇崎竜童が好きになりました!)など、あとアルバートキングとの共演などなど・・・凄い人だなぁ~と感動したものです。久しぶりに聴きました。 良いですね!

生聞59

生聞59分(写真はジャケットの裏です) : 憂歌団(1977年)

 

ず~~~っと探していたレコードです。

手に入れて感動! 聴いて感動! の感慨深いレコードです。

ぶれないスタイル! 感動します&やっぱり何度聞いても笑みがこぼれます。

復活を望みます!

Ballad

バラード : ダウン・タウン・ブギウギ・バンド

 

上記のTVドラマ「探偵物語」の最終回で工藤ちゃん(松田優作)が死んじゃう時に流れた曲「身も心も」に子供ながらノックアウトでした。でダウン・タウン・ブギウギ・バンドのレコードを集めようと「脱どん底」から集め始めるも挫折。

そのきっかけがこのレコードでした。まぁ~そこそこ聴きたい曲が入っていたので妥協です。ベストを買っちゃうとだめですよね~、他のアルバムを買う気が失せます。「ドアーズ」や「マービン・ゲイ」で懲りているのに、その時の世相(訳:僕の経済状況)がそうさせたんでしょうか(笑)

ダウンタウンって、何とも日本人好みの演歌の香りがするのは僕だけでしょうか?

 

憂歌団
大木トオル
宇崎竜童

息切れです!・・・・また随時更新します。

← ツインドラムですね~。この頃はけっこいいましたね。
アダム・アンド・ジ・アンツ、ドゥービー・ブラザースもそうですもんね。

効果の程は未だによく解りません(笑)

← 最初に聴いた曲です!ヘタクソ(偉そうにスミマセン)なのに強烈でしょ!スタジオ録音でこれですよ(笑) (TVで)ライブ見たときは、ひっくり返りました。
エレキとコンガだけですもん!パンタの自伝も読みましたが、尖がってましたね~

bottom of page