手作り家具&スピーカー 木工房 あちゃちゃ・わちゃちゃ・ぎっちょんちょん!
AH_CHA・CHA WA_CHA・CHA GHICHONCHON!
Update : 29/12/2015
2013/11/23 (Sat) 半田のお祭り 山車の模型 製作日誌(35)
脇障子(わきしょうじ)…と言うらしいです。
上の部分は「竹節欄間:たけふしらんま」と言うらしいです。
中を2重の桟でたすき掛けしていますが、本来「X」がバツ(罰)に通じると言われ、一般建築には使われないそうです。神社仏閣なのど建築物に限られ、結界や禁止、普通とは違う領域を表す…と言われています。
なので、一般的には、すき掛け「X」が無いのです。
…でも祭礼の山車なのであるのです!
…よって非常に手間なのです!
…指を火であぶってほぐしてから作業に掛かります(笑)!
…長さ17mm・厚さ1mm弱、切れ込みを入れて組子にします。
これに立派な彫刻が組み込まれる予定です!
で、壇箱に付く予定です!
この「脇障子」もともとは「柱隠し」と言ったそうです。
が、現在は「柱隠し」と言う名の板が存在します(脇障子の後の板のことです)
"~隠し”とは本来目立たないようにすることなのですが、その大役を仰せつかった「脇障子」
バリバリ目立っていますね(笑)
今では、壇箱に次ぐ山車の見せ場と言われています。
因みに、このミニチュアの彫り物は1921年に初代彫常によって創られた「大天狗玉取之彫」と「仙人玉取之彫」に準じた模型です。
が、どちらがどちらか解りません(僕の場合)…ゴメンナサイ
今日は“勤労を尊び、生産を祝い、国民がたがいに感謝しあう日”…勤労感謝の日ですので…
ナットアダレイの「Work Song : ワークソング」ですね!
ジャズ・シンガーのオスカー・ブラウン・ジュニアが付けた歌詞を見ますと…
働いて、働いて、働いて
で、そいつがずっと続くのさ…
だそうです!…解ってます!…ですよね(笑)